『マネーと常識』 (ジョン・C・ボーグル著) は良書
水瀬ケンイチ
旅の暇にまかせて、斜め読みだった『マネーと常識 投資信託で勝ち残る道』(ジョン・C・ボーグル著)をじっくりと読みました。
間違いなく、 インデックス投資の良書のひとつだと思います。
結論は、これでもかこれでもかと繰り返される、『標準的なインデックスファンドに投資しなさい』です(笑)
多少くどい感もありますが、逆に、 先日のような相場急落時の精神安定剤としてはピッタリだと思います。
ETF、商品ファンド、ヘッジファンドなど、最近の投資商品にも言及しているところが新しいです。
ただ、 ETFに関する否定的記述があるのですが、この点については、以前記事にさせてもらったとおり、日本と米国のインデックス投資環境の違いがあると思うので、注意してほしいと思います。
バリュー投資のグレアム、集中投資のバフェット、米国投信協会会長さん、行動ファイナンスのカーネマンなど、一見意外な方々がインデックス投資をすすめている事実が興味深かったです。
帰国後、本書は僕の本棚のベストポジションに並べたいと思います。
間違いなく、 インデックス投資の良書のひとつだと思います。
結論は、これでもかこれでもかと繰り返される、『標準的なインデックスファンドに投資しなさい』です(笑)
多少くどい感もありますが、逆に、 先日のような相場急落時の精神安定剤としてはピッタリだと思います。
ETF、商品ファンド、ヘッジファンドなど、最近の投資商品にも言及しているところが新しいです。
ただ、 ETFに関する否定的記述があるのですが、この点については、以前記事にさせてもらったとおり、日本と米国のインデックス投資環境の違いがあると思うので、注意してほしいと思います。
バリュー投資のグレアム、集中投資のバフェット、米国投信協会会長さん、行動ファイナンスのカーネマンなど、一見意外な方々がインデックス投資をすすめている事実が興味深かったです。
帰国後、本書は僕の本棚のベストポジションに並べたいと思います。
p.s
海外に来ると無性に翻訳物が読みたくなるのですが、何故なのでしょうね?(^^;
海外に来ると無性に翻訳物が読みたくなるのですが、何故なのでしょうね?(^^;
- 関連記事
-
-
会計の世界史(田中靖浩著)、夫婦でFIRE(グミ&パン著)、お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチ著)など、最大50%OFF Kindle本読書の秋キャンペーン実施中 2023/10/01
-
共著「ほったらかし投資術」が「Amazonで売れている投資本」ランキングでねばっている 2023/09/17
-
マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方(山崎元・飛永宏之著)、生涯投資家(村上世彰著)など、30%還元 Kindle本ポイントキャンペーン 2023/09/09
-
アセットアロケーションの最適化(ロバート・カーバー著)、インデックス投資は勝者のゲーム(ジョン・ボーグル著)など【最大50%OFF】Kindle本ビジネス書キャンペーン 2023/08/27
-
「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」など【最大70%OFF】Kindle本夏のセール実施中 2023/08/13
-
これはデカい!「ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版>」(バートン・マルキール著)が50%ポイント還元 2023/07/30
-