「分散投資で金持ちになった人は本当にいるのか?」という素朴な疑問に対する個人的な答え (その1)
水瀬ケンイチ
大切な相互リンクブログ「貯金生活。投資生活。」のmasaさんが、興味深い記事を書かれています。その名も、『「分散投資で金持ちになった人は本当にいるのか?」という素朴な疑問』です。
以前、僕も同じ疑問を持ったことがありました。
「そんなにインデックス投資が良いのなら、何故、それでお金持ちになったという人を知らないのか?」
「何故、そういう人を知っているという人の話すら聞かないのか??」
もっともな疑問です。
いろいろ調べた結果、自分なりの答えを持つに至ったので、それを書きたいと思います。
(自分なりの答えですから、真偽の程はお約束できませんが)
その答えは、いたってシンプルです。
それは、
「日本では、インデックス投資が始まってばかりだから」
です。
皆さんご存知のように、インデックス投資で、ひと財産(例えば1億円など)を築くには、何十年もの月日がかかります。
逆に言えば、月日をかければ、ひと財産築けるかもしれないということになりますが。
それでは、インデックス投資が始められたのは、いつのことでしょうか。
以前、僕も同じ疑問を持ったことがありました。
「そんなにインデックス投資が良いのなら、何故、それでお金持ちになったという人を知らないのか?」
「何故、そういう人を知っているという人の話すら聞かないのか??」
もっともな疑問です。
いろいろ調べた結果、自分なりの答えを持つに至ったので、それを書きたいと思います。
(自分なりの答えですから、真偽の程はお約束できませんが)
その答えは、いたってシンプルです。
それは、
「日本では、インデックス投資が始まってばかりだから」
です。
皆さんご存知のように、インデックス投資で、ひと財産(例えば1億円など)を築くには、何十年もの月日がかかります。
逆に言えば、月日をかければ、ひと財産築けるかもしれないということになりますが。
それでは、インデックス投資が始められたのは、いつのことでしょうか。
インデックス投資先進国の米国では、1975年です。
米国バンガード社の「バンガード500インデックス・ファンド」発売とともに始まりました。
(出典:Vanguard Inventments Japan)
株式投資の歴史400年に対して、米国インデックス投資の歴史は、30年ちょっとです。
翻って、わが国日本はどうでしょうか。
日本では、1985年です。
1985年6月21日に国際投信委託株式会社(現在の国際投信投資顧問株式会社)が設定した「インデックス・ポートフォリオ・ファンド」発売とともに始まりました。連動指数は日経500種平均株価です。
(出典:投信資料館)
日本においては、インデックス投資の歴史は20年ちょっとしかありません。
しかも、その国内株式インデックスが、バブル崩壊以降、1989年をピークに、10年以上下落し続け、先進諸国の中でも例外的な「逆V字」を描いてきたことは、誰もがご承知のことと思います。
では、僕は、20年ではひと財産築くのには不十分だと言いたいのでしょうか?
いいえ、違います。
この話には続きがあります。
(次回に続く)
米国バンガード社の「バンガード500インデックス・ファンド」発売とともに始まりました。
(出典:Vanguard Inventments Japan)
株式投資の歴史400年に対して、米国インデックス投資の歴史は、30年ちょっとです。
翻って、わが国日本はどうでしょうか。
日本では、1985年です。
1985年6月21日に国際投信委託株式会社(現在の国際投信投資顧問株式会社)が設定した「インデックス・ポートフォリオ・ファンド」発売とともに始まりました。連動指数は日経500種平均株価です。
(出典:投信資料館)
日本においては、インデックス投資の歴史は20年ちょっとしかありません。
しかも、その国内株式インデックスが、バブル崩壊以降、1989年をピークに、10年以上下落し続け、先進諸国の中でも例外的な「逆V字」を描いてきたことは、誰もがご承知のことと思います。
では、僕は、20年ではひと財産築くのには不十分だと言いたいのでしょうか?
いいえ、違います。
この話には続きがあります。
(次回に続く)
- 関連記事
-
-
株価がググっと上がってうれしくなった時には、プラスとマイナスを入れ替えて、同じだけ下がったら耐えられるかと自問自答する 2023/06/05
-
日本株を避ける日本人投資家、いますよね 2023/05/28
-
新しいNISAの新機能である非課税枠の「再利用」は配当・分配金が出た場合でも使えるのか? 2023/05/25
-
「新しいNISA」の非課税枠の「再利用」について事例や図解あり 2023/05/24
-
じつは私もやっていた山崎元氏の個別株投資7カ条 2023/05/23
-
株式投信のベンチマーク配当込み・除く問題が日経新聞に取り上げられている! 2023/05/22
-