「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」9月分の投資を行ないました
水瀬ケンイチ
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」9月分の投資を、9月26日に行ないました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
サブプライム・ショックの余波で、なんだかモタモタしているところで、買えたように思います。
いいんじゃないでしょうか。
購入投資信託は、以下の3本。
一定の資産配分で、毎月ほぼ同額ずつ購入しています。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?
サブプライム・ショックの余波で、なんだかモタモタしているところで、買えたように思います。
いいんじゃないでしょうか。
購入投資信託は、以下の3本。
一定の資産配分で、毎月ほぼ同額ずつ購入しています。
・トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
・インデックスファンドTSP
(上記2ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF「iShares S&P500 Index Fund」及び「iShares MSCI EAFE Index Fund」へ乗り換えます)
・バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
(バランスファンドですが外国債券ファンドの代用)
そろそろ、トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドとインデックスファンドTSPの金額が積み上がってきたので、適当な時に海外ETFに乗り換えようかと思っております。
久々に楽天証券の出番です(^^)
<ご参考>
上記商品は、以下のネット証券で揃います。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・マネックス証券
(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド、インデックスファンドTSP、バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)
・楽天証券「海外ETF」
(iShares S&P500 Index Fund、iShares MSCI EAFE Index Fund)
・インデックスファンドTSP
(上記2ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF「iShares S&P500 Index Fund」及び「iShares MSCI EAFE Index Fund」へ乗り換えます)
・バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
(バランスファンドですが外国債券ファンドの代用)
そろそろ、トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドとインデックスファンドTSPの金額が積み上がってきたので、適当な時に海外ETFに乗り換えようかと思っております。
久々に楽天証券の出番です(^^)
<ご参考>
上記商品は、以下のネット証券で揃います。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・マネックス証券

(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド、インデックスファンドTSP、バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)
・楽天証券「海外ETF」
(iShares S&P500 Index Fund、iShares MSCI EAFE Index Fund)
- 関連記事
-
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年5月分を実行。ブログで記録をはじめてから215ヶ月目 2023/05/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年4月分を実行。ブログで記録をはじめてから214ヶ月目 2023/04/26
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年3月分を実行。ブログで記録をはじめてから213ヶ月目 2023/03/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年2月分を実行。ブログで記録をはじめてから212ヶ月目 2023/02/22
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」23年1月分を実行。ブログで記録をはじめてから211ヶ月目 2023/01/31
-
「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」22年12月分を実行。今年の投資活動はこれにて終了! 2022/12/16
-