「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」9月分の投資を行ないました

水瀬ケンイチ

「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」9月分の投資を、9月26日に行ないました。
(ご参考)ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法とは?

サブプライム・ショックの余波で、なんだかモタモタしているところで、買えたように思います。
いいんじゃないでしょうか。

購入投資信託は、以下の3本。
一定の資産配分で、毎月ほぼ同額ずつ購入しています。

・トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
・インデックスファンドTSP
(上記2ファンドは、投資額が積み上がった段階で、適宜、更に低コストの海外ETF「iShares S&P500 Index Fund」及び「iShares MSCI EAFE Index Fund」へ乗り換えます)
・バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
(バランスファンドですが外国債券ファンドの代用)

そろそろ、トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドとインデックスファンドTSPの金額が積み上がってきたので、適当な時に海外ETFに乗り換えようかと思っております。
久々に楽天証券の出番です(^^)


<ご参考>
上記商品は、以下のネット証券で揃います。(会社名をクリックすると口座開設できます)
・マネックス証券
(トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド、インデックスファンドTSP、バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド)
・楽天証券「海外ETF」
(iShares S&P500 Index Fund、iShares MSCI EAFE Index Fund)
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ