世界の富裕世帯数、2006年に14%増加。僕にできることは…
水瀬ケンイチ
世界の富裕世帯の数が、去年1年で14%増えたそうです。
【Reuters 2007/10/02より引用】
世界の富裕世帯数、2006年に14%増加=調査
[ニューヨーク 2日 ロイター] ボストン・コンサルティンググループが2日に発表した調査の結果によると、100万ドル(約1億6000万円)以上の資産を持つ富裕世帯の数は、2006年に世界全体で14%増加したことが明らかになった。
それによると、世界の富裕世帯数は全世帯の0.7%に相当する960万世帯で、計約33.2兆ドル(約3800兆円)の資産を保有。これは、100兆ドルと言われる世界全体の富の3分の1に相当する。
また、これら富裕世帯は、約半分が米国とカナダ、約25%が欧州、約20%がアジア太平洋地域に住んでいることも明らかになった。
同調査によると、世帯全体の0.1%に当たる最富裕世帯への富の集中が進んでおり、500万ドル以上の資産を保有する世帯が世界全体の富の17.5%を保有しているという。
【引用終わり】
よく、“金の卵を産むガチョウ”の話が投資本に出てきます。
金の卵を産むガチョウを飼っている人が裕福になっていき、飼っていない人はそのまんま、という当たり前の話です。
要するに、お金がお金を産むということだと思います。
これは、残酷だけどシンプルな、「世界の仕組み」のようです。
【Reuters 2007/10/02より引用】
世界の富裕世帯数、2006年に14%増加=調査
[ニューヨーク 2日 ロイター] ボストン・コンサルティンググループが2日に発表した調査の結果によると、100万ドル(約1億6000万円)以上の資産を持つ富裕世帯の数は、2006年に世界全体で14%増加したことが明らかになった。
それによると、世界の富裕世帯数は全世帯の0.7%に相当する960万世帯で、計約33.2兆ドル(約3800兆円)の資産を保有。これは、100兆ドルと言われる世界全体の富の3分の1に相当する。
また、これら富裕世帯は、約半分が米国とカナダ、約25%が欧州、約20%がアジア太平洋地域に住んでいることも明らかになった。
同調査によると、世帯全体の0.1%に当たる最富裕世帯への富の集中が進んでおり、500万ドル以上の資産を保有する世帯が世界全体の富の17.5%を保有しているという。
【引用終わり】
よく、“金の卵を産むガチョウ”の話が投資本に出てきます。
金の卵を産むガチョウを飼っている人が裕福になっていき、飼っていない人はそのまんま、という当たり前の話です。
要するに、お金がお金を産むということだと思います。
これは、残酷だけどシンプルな、「世界の仕組み」のようです。
こういう世界で暮らしている以上、不公平だ、二極化だ、と騒ぎ立てたところで、自分のお金は増えません。
富裕層に近づくために僕にできることは、「世界の仕組み」に則って、毎月節約して残したお金を、ちょっとずつ投資に回していくことだけです。
昨日、僕が500円分の野菜で作ったカレーは、4日分はあります。
節約、節約。
富裕層に近づくために僕にできることは、「世界の仕組み」に則って、毎月節約して残したお金を、ちょっとずつ投資に回していくことだけです。
昨日、僕が500円分の野菜で作ったカレーは、4日分はあります。
節約、節約。
- 関連記事
-
-
DIME(ダイム)にインデックスファンドの生みの親にしてバンガードの創始者ジョン・ボーグル氏について書かれた記事が掲載 2023/09/27
-
「投資信託で為替ヘッジなしを選ぶべきと言えるこれだけの理由」とは何か確認して自分の考えと比較する 2023/09/25
-
下げ相場で「おはぎゃああ!」「お金返して!」などと大騒ぎする「自称」コツコツ投資家へ 2023/09/25
-
新しいNISAをキッカケに新しい投資戦略をやってみようという勧めが危険な理由 2023/09/23
-
新しいNISAの成長投資枠対象投信1,616本中、2本だけを理由もなく突然詳しく説明されても…? 2023/09/18
-
積み立て投資をはじめてイライラしてしまう理由 2023/09/15
-