海外ETF、韓国の株価指数に連動・東証、月内に初上場

水瀬ケンイチ

東証が、韓国の株価指数連動の海外ETFを上場させるとの報道が出ているようです。

【NIKKEI NET 2007/11/11より引用】
海外ETF、韓国の株価指数に連動・東証、月内に初上場
 東京証券取引所は韓国の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)を11月下旬に上場させる。海外で実際に取引されているETFが国内で上場するのは初めて。現在はウォン建てでしか取引できない同ETFが円建てで取引できるようになる。東証は品ぞろえを拡充して国際競争力を高める。

 12日にも発表する。このETFは韓国証券先物取引所に上場する「KODEX200」で、株価指数の「KOSPI200(韓国200種株価指数)」に連動するように設計されている。KOSPIはサムスン電子やポスコ、現代重工業など韓国を代表する銘柄で構成。運用会社はサムスン投信(韓国)。韓国での時価総額は現在2000億円弱で、最低投資金額は日本円換算で30万円強。
【引用終わり】

夏に、東証が金ETF上場を来春上場させるとの報道が出ていましたが、外国株価指数に連動する海外ETFのほうが先に出るようですね。
(参考記事) 2007/08/27 東証、金で運用の投信上場・来春、現物との交換可能に

なぜ、韓国株からなのか?と思われるかたも多いでしょう。ごもっとも。
でも、海外ETF上場の「仕組み」ができたわけですから、個人的には、まずは東証海外ETF投資の第一歩として歓迎したいと思います。
今後は、IVV・EFAなどのように米国や先進国にひろく分散した株式指数に連動した「基本的ラインナップ」の上場、記事でいうところの「品揃えの拡充」に期待したいと思います。
基本的ラインナップの上場については、国内の運用会社は、収益の新たな柱になっている既存の投資信託と競合するため、あまり積極的ではないのかもしれません。
しかし、リクソーなど海外の運用会社が、東証への海外ETF上場を目指しているとの報道もされています。
(参考記事) 2007/09/12 仏リクソー、日本でETF参入・東証と交渉

低コストのインデックス商品を求めるインデックス投資家としては、頑張ってほしいと思います。
時間はかかるかもしれませんが、例によって、気長に待ちたいと思います。
ただ、長期投資において大切な、「時間」は待ってくれません。
仕組みとして既にある、楽天証券の海外ETFを最大限に活用して、インデックス投資を続けたいと思います。


<ご参考>記事に出てきた証券会社の口座開設は以下からできます。
(会社名をクリックしてください)
楽天証券
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ