イートレ・マネックス・楽天、低コストインデックスファンド新規取扱開始競争
水瀬ケンイチ
この11月、イートレード証券・マネックス証券・楽天証券で、それぞれ低コストなインデックスファンドの新規取扱開始のニュースが続々出ているようです。
個人的に、アセットアロケーションの中心になっている「外国株式クラス」のインデックスファンドに注目して、まとめてみました。
■イートレード証券
STAM グローバル株式インデックス・オープン
・販売手数料:なし 信託報酬:0.777% 信託財産留保額:0.05%
・11月29日から取り扱い開始
※その他の新規取扱商品など詳細はこちら
■マネックス証券
年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)
・販売手数料:なし 信託報酬:0.882% 信託財産留保額:0.3%
・11月23日から取り扱い開始
※その他の新規取扱商品など詳細はこちら
■楽天証券
PRU海外株式マーケット・パフォーマー
・販売手数料:なし 信託報酬:0.84% 信託財産留保額:0.2%
・11月16日から取り扱い開始
※その他の新規取扱商品など詳細はこちら
いずれも低コストなインデックスファンドだと思います。
特に、新顔の「STAM グローバル株式インデックス・オープン」の、信託報酬と信託財産留保額の安さが目を引きます。
個人的に、アセットアロケーションの中心になっている「外国株式クラス」のインデックスファンドに注目して、まとめてみました。
■イートレード証券
STAM グローバル株式インデックス・オープン
・販売手数料:なし 信託報酬:0.777% 信託財産留保額:0.05%
・11月29日から取り扱い開始
※その他の新規取扱商品など詳細はこちら
■マネックス証券
年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)
・販売手数料:なし 信託報酬:0.882% 信託財産留保額:0.3%
・11月23日から取り扱い開始
※その他の新規取扱商品など詳細はこちら
■楽天証券
PRU海外株式マーケット・パフォーマー
・販売手数料:なし 信託報酬:0.84% 信託財産留保額:0.2%
・11月16日から取り扱い開始
※その他の新規取扱商品など詳細はこちら
いずれも低コストなインデックスファンドだと思います。
特に、新顔の「STAM グローバル株式インデックス・オープン」の、信託報酬と信託財産留保額の安さが目を引きます。
新規設定のインデックスファンドは、運用資産が集まらず途中償還になることが、個人的にはちょっと心配なのですが、バランスファンド「SBI資産設計オープン」の構成ファンドにもなっているし、このコストなら、多くの資金を集めることができるのではないかと思われます。
(参考記事) 外国株式インデックスファンド放浪記(まとめ)
各社ともしばらく動きがなかったインデックスファンドについて、ほとんど同時期に続々出てくるのは、きっと何かの事情があるのでしょう。各社が競い合って、投資家にとってよりよい商品が登場してくることは、とてもよいことだと思います。
海外ETFへのリレー投資に使う、積み立て用インデックスファンドを変更しようかなあ(^^)
※投資信託には、販売手数料・信託報酬・信託財産留保額の他にも、隠れたコスト(保管費用・監査費用など)がかかる場合がありますので、ご購入の際は目論見書・運用報告書でご確認されることをおすすめします。
<ご参考>
記事に出てきた証券会社の口座開設は以下からできます。
(会社名をクリックしてください)
・イー・トレード証券
・マネックス証券
・楽天証券
(参考記事) 外国株式インデックスファンド放浪記(まとめ)
各社ともしばらく動きがなかったインデックスファンドについて、ほとんど同時期に続々出てくるのは、きっと何かの事情があるのでしょう。各社が競い合って、投資家にとってよりよい商品が登場してくることは、とてもよいことだと思います。
海外ETFへのリレー投資に使う、積み立て用インデックスファンドを変更しようかなあ(^^)
※投資信託には、販売手数料・信託報酬・信託財産留保額の他にも、隠れたコスト(保管費用・監査費用など)がかかる場合がありますので、ご購入の際は目論見書・運用報告書でご確認されることをおすすめします。
<ご参考>
記事に出てきた証券会社の口座開設は以下からできます。
(会社名をクリックしてください)
・イー・トレード証券
・マネックス証券

・楽天証券
- 関連記事
-
-
楽天投信から日経225と先進国株式の超・低コストインデックスファンド登場!しかも楽天証券の投信残高ポイントプログラム対象 2023/12/05
-
【公式発表】楽天投信、「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬を12/1に単独業界最安値に引き下げ! 2023/11/08
-
【速報】「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬が12月にさらに引き下げられて単独最安値へとの報道 2023/11/07
-
【速報】「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」が新規設定され運用コストがクラス最安値更新となる見込み 2023/10/30
-
日本で一番買われているお化けファンドの代田さん 2023/10/20
-
【公式発表】信託報酬クラス最安値級 年0.05775%の「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド」が登場! 2023/10/18
-