マネックス証券、投資信託全額キャッシュバックキャンペーン
水瀬ケンイチ
マネックス証券が、投資信託の申込手数料(販売手数料)を全額キャッシュバックするキャンペーンを発表しています。
キャンペーン期間は、6月9日(金)~7月25日(金)。
対象は、投資信託を10万円以上購入のかた。
夏のボーナス狙いですね。
マネックスの場合、インデックス投資家がほしがるようなインデックスファンドは大体すでにノーロードなので、何か目星はないかな~?と思って探していたら、ありました。
年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
このファンドの取り扱い開始のニュースが出たときには、「マネックスならもしかしたらノーロードかも!?」とわいたのですが、販売手数料が1.05%かかることが分かり、がっかりしたものです。
このキャンペーンを利用すれば、ノーロードで買えます。
また、アクティブファンドですが、HSBCのエマージング系のファンドがどうしてもほしいかたは、普段は販売手数料が3.15%とかかかるので、このキャンペーンを利用するとよいと思います。
キャンペーン期間は、6月9日(金)~7月25日(金)。
対象は、投資信託を10万円以上購入のかた。
夏のボーナス狙いですね。
マネックスの場合、インデックス投資家がほしがるようなインデックスファンドは大体すでにノーロードなので、何か目星はないかな~?と思って探していたら、ありました。
年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
このファンドの取り扱い開始のニュースが出たときには、「マネックスならもしかしたらノーロードかも!?」とわいたのですが、販売手数料が1.05%かかることが分かり、がっかりしたものです。
このキャンペーンを利用すれば、ノーロードで買えます。
また、アクティブファンドですが、HSBCのエマージング系のファンドがどうしてもほしいかたは、普段は販売手数料が3.15%とかかかるので、このキャンペーンを利用するとよいと思います。
ここ1年くらい、マネックスはライバルのイートレや楽天と比べて、新商品や新サービスが少なく、やや停滞感があったように思います。投資信託キャンペーンも、半額キャッシュバックとか中途半端なものだったり。
うちのブログでも取り上げる回数がめっきり減っていました。
しかしながら、最近、米国ETFの取り扱いを発表し、投資信託のキャンペーンも全額キャッシュバックと、この夏はかなり気合が入っているようです。
いいぞ、マネックスさん!(^^)b
<ご参考>
上記証券会社は、以下から口座開設できます。(会社名をクリックしてください)
・マネックス証券
うちのブログでも取り上げる回数がめっきり減っていました。
しかしながら、最近、米国ETFの取り扱いを発表し、投資信託のキャンペーンも全額キャッシュバックと、この夏はかなり気合が入っているようです。
いいぞ、マネックスさん!(^^)b
<ご参考>
上記証券会社は、以下から口座開設できます。(会社名をクリックしてください)
・マネックス証券

- 関連記事
-
-
松井証券も米ドル↔円の為替取引手数料を追随値下げで無料に! 2023/12/01
-
楽天証券、米ドル↔円の為替取引手数料を追随値下げで無料に!! 2023/12/01
-
SBI証券、米ドル↔円の為替取引手数料を追随値下げで無料に! 2023/11/30
-
楽天証券、米ドル↔円の為替取引手数料を片道3銭へ大幅値下げ! 2023/11/30
-
新NISAでのネット証券の「クレジットカード積み立て設定締め切り日」一覧表! 2023/11/29
-
あまり知られていない? マネー誌を毎月3誌無料で読める楽天証券の「おすすめマネー雑誌」プログラム 2023/11/20
-