大和が業種別ETF17本を東京証券取引所に上場
水瀬ケンイチ
大和投信が、業種別の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)17本を東京証券取引所に上場するそうです。
【NIKKEI NET 2008/06/25より引用】
大和証券投資信託委託は7月下旬、業種別の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)17本を東京証券取引所に上場する。売買単位を小さくし、1万数千円から売買できるようにする。これまでのETFは最低投資金額が10万円を超えるものが大半。小口化することで個人投資家の需要の取り込みを狙う。
上場するのは東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄を業種別に17区分したETF。同じ指数を用いたETFは3月に野村アセットマネジメントが上場しているが、大和投資信託は取引単位を10分の1に小口化した。最も安い「小売業」のETFは1万1000円程度で購入できる見込みだ。
【引用おわり】
既に出ている野村と同じアセットクラスに同じセクターETF。
他に出すべきETFはいくらでもあるでしょうに。
もう何というか、トホホ…。
【NIKKEI NET 2008/06/25より引用】
大和証券投資信託委託は7月下旬、業種別の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)17本を東京証券取引所に上場する。売買単位を小さくし、1万数千円から売買できるようにする。これまでのETFは最低投資金額が10万円を超えるものが大半。小口化することで個人投資家の需要の取り込みを狙う。
上場するのは東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄を業種別に17区分したETF。同じ指数を用いたETFは3月に野村アセットマネジメントが上場しているが、大和投資信託は取引単位を10分の1に小口化した。最も安い「小売業」のETFは1万1000円程度で購入できる見込みだ。
【引用おわり】
既に出ている野村と同じアセットクラスに同じセクターETF。
他に出すべきETFはいくらでもあるでしょうに。
もう何というか、トホホ…。

- 関連記事
-
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年5月末)、乖離率は定位安定で順調 2023/06/03
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年4月末)、乖離は小さく特に米国株式が優秀 2023/04/30
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年3月末)、乖離はまあまあ小さい状態 2023/04/02
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年2月末)、全般的に乖離率は小さくいい感じ。2559の異常値もおさまる 2023/02/28
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(23年1月末)、どうしたMAXIS全世界株式? 2023/02/01
-
国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(22年12月末)、ピッタリ賞が出た一方で大幅乖離もあり明暗分かれる 2023/01/02
-