売らずに我慢するテクニック(オマケ編)

水瀬ケンイチ

オマケです。下げ相場で「売らずに我慢するテクニック」として、一見効果がありそうなのに、実際やってみたら意外に効果がなかった没ネタ集です。皆さんの、何かの役に立たないとも限らないので載せておきます。

*****

× 相場動向を詳細に調べる
「相場はいつも行き過ぎる」と言われ、市場は、後から思えば、過度に悲観・楽観する傾向があるようです。暴落時には、いくら調べても、テレビ、新聞、雑誌、WEBサイト、メルマガなど、全メディアで総悲観状態なので必要以上に凹むだけです。特に最悪なのが、インターネットの掲示板で、暴落すればするほど儲かる空売り派の人達が、「地獄の底まで暴落するぞ」「早く売らないと樹海行き」などと暴落を煽りまくるので、バイ&ホールド派にとって百害あって一利なしです。

× 証券会社に相談する
証券会社は、基本的に私たちが金融商品を売買する手数料で食っている商売であることを忘れてはいけません。私は、証券会社の人に、「ここは売らずにホールドしましょう」と言われたことが一度もありません。「それを売って、こっちを買いませんか?」と営業されます。

× 投資仲間に相談する
相場暴落時は、往々にして投資仲間たちもダメージをくらっていて、機嫌が悪いです。建設的な意見交換が出来る状態ではありません。逆に、暴落時に嬉々としているヤツは、だいたいが空売り派であり、「お前もファンドなんか売っ払って、空売りすべきだ!」と迫ってくるのでかえって逆効果です。私の投資仲間にろくなヤツがいないだけかもしれませんが…(笑)
腰の座ったバイ&ホールド派のあなた、友達になってください!

× 旅に出る
旅に出て気分転換♪のつもりが、旅先は暇なもの。暇な時には人間ロクなことを考えません。いつも以上に相場の事を思い出しますよ…。

× 仕事に打ち込む
仕事が好きな人はどうぞ。ぐーたらな私には無理です。

*****

最後に、実際やってみたことは無いけど、試してみたいことがあります。それは、

○ ファイナンシャルプランナーに相談する

です。ファイナンシャルプランナーという人たちのサービスを受けたことはありませんが、欧米では、弁護士・医者と並んで結構メジャーな職業らしいです。長期投資を勧めるファイナンシャルプランナーに、「ここで売ったらいけませんよ!」と諭してもらえるのなら、利用価値はあるような気はします。
サービス経験者の方、よろしければどんな感じなのか、教えていただけないでしょうか?
関連記事




投資判断は自己責任でお願いします。当ブログの情報により投資判断を誤ったとしても、管理人は責任を負えません。また、当ブログ内容の無断転載を禁じます。

Posted by水瀬ケンイチ