マネックス証券、米国上場ETF・株式のサービス開始スケジュール公表
水瀬ケンイチ
マネックス証券が、米国上場ETF・株式のサービス開始スケジュールを公表しました。
【マネックス証券WEBサイトより引用】
【サービス開始スケジュールのご案内】
8/11(月)夕方 米国株取引の口座開設 申込受付開始
8/12(火)10時~ 外国為替取引スタート
(米国株取引に必要な米ドルの購入をお受けします。)
22時30分~ 米国株取引スタート
【引用おわり】
紆余曲折はありましたが、8/12(火)から実際に取引できるようになるようです。
よかった、よかった(^^)
気になる海外ETFの具体的銘柄はまだ不明。
前回の概要公表時の情報である、「ニューヨーク証券取引所(NYSE Arcaを含む)、アメリカン証券取引所、ナスダック証券取引所に上場する米国ETF54銘柄」という情報にとどまっています。
バンガードのETFが間に合うのか、気になるところです。
【マネックス証券WEBサイトより引用】
【サービス開始スケジュールのご案内】
8/11(月)夕方 米国株取引の口座開設 申込受付開始
8/12(火)10時~ 外国為替取引スタート
(米国株取引に必要な米ドルの購入をお受けします。)
22時30分~ 米国株取引スタート
【引用おわり】
紆余曲折はありましたが、8/12(火)から実際に取引できるようになるようです。
よかった、よかった(^^)
気になる海外ETFの具体的銘柄はまだ不明。
前回の概要公表時の情報である、「ニューヨーク証券取引所(NYSE Arcaを含む)、アメリカン証券取引所、ナスダック証券取引所に上場する米国ETF54銘柄」という情報にとどまっています。
バンガードのETFが間に合うのか、気になるところです。
銘柄だけでなく、為替取引(いつのレートが適用になるかなど)、注文方法(成行・指値など)、特定口座への対応など、取引の詳細がまだ不明です。
特定口座は難しそうですが、楽天証券のように外貨MMFから直接購入できるといいですね。
まあ、焦らなくても、いずれ公表されるでしょう。
なにはともあれ、これでネット証券の海外ETFは、楽天証券・SBI証券・マネックス証券の3社体制になります。
健全な競争により、いっそうのサービス改善が進むとうれしいです。
<ご参考>
マネックス証券は以下から口座開設できます。(会社名をクリック)
・マネックス証券
特定口座は難しそうですが、楽天証券のように外貨MMFから直接購入できるといいですね。
まあ、焦らなくても、いずれ公表されるでしょう。
なにはともあれ、これでネット証券の海外ETFは、楽天証券・SBI証券・マネックス証券の3社体制になります。
健全な競争により、いっそうのサービス改善が進むとうれしいです。
<ご参考>
マネックス証券は以下から口座開設できます。(会社名をクリック)
・マネックス証券

- 関連記事
-
-
セゾン投信「積立王子」解任劇について、日経新聞に生々しいルポ 2023/06/06
-
ショック…セゾン投信が中野晴啓会長CEOを更迭!? 2023/06/01
-
楽天証券、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈率アップ! 2023/04/13
-
三菱UFJ国際投信、信託報酬の競合ファンド対抗値下げに関する公式コメントを発表 2023/04/13
-
年金積立金を運用するGPIFのYouTube動画が、己に厳しい質問攻め!? 2023/04/04
-
SBI証券が国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成。業界地図が書き換えられていく 2023/03/27
-